糸紡ぎ、勉強の方法。

f:id:nymane:20210713085909j:image

糸紡ぎを始めた頃、習うところもほとんどなく、

どうしようかと色々調べた。

やっと見つけたワークショップに数回行ったけど、

ほとんどは海外の本やyoutubeを見て学び、紡げるようになった。

 

でも、私には合っていた方法かもしれない。

脳みそに落とし込むのに少し時間がかかるのと、

自分で何度も試して試して前に進む方がいろんな事を思いつくタイプなので

一人でじっくりとひたすら紡ぐ時間がよかったと

今になって思う。

 

スタンダードなところと自己流なところが織り交ざっているけれど、

これが正解なんて、そんなにないかもしれない。

編物を教えていた時にそれは思ったことで、

テキストとは違う編み方だけど、

出来上がりは綺麗なメリヤス編みになって

結局はそれでいいんじゃないかと感じた。

 

アプローチは色々で、

例えば、紡いで編んだら、斜行する。

最初から教えてもらって斜行しないよう作る糸と、

斜行してから考えて作る糸。

なぜ?というところから考えて紡いでも面白いと思う。

 

この紡ぎ方をしたら編んだ生地が斜めになった。

それが面白いから逆に使ってみようとか。

既製品の糸では気づかないことが発見できる。

そういうのもいいなと思う。

 

 

糸紡ぎヲタクの独り言でした。

 

 

 

ご覧くださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 f:id:nymane:20181213183649j:plain